outa3のブログ

どーもー「おうた」です。大学生の日常とか、気づきとかを発信しています。土日に更新しています。

みんなはカエルを飼ったことはありますか?

カエルを飼っている大学生の話

 

 

どうも!outa3です。

前回の食事事情から1週間が経ちますね!今回は、僕がカエルを飼い始めた経緯を話します。

 

いつから飼い始めた?

僕がカエルを飼い始めたのは中学3年生の夏が過ぎてからのこと。

新型ウイルスにより部活動をする機会が極端に減り、運動不足解消のために外でランニングをしていたことです。

 

んん?クソでけぇカエルいるんだけど...

と、人生で見たことのない大きさの「ニホンアマガエル」を見つけたのが、カエルを飼い始めたきっかけなのです(今もデスクの隣にいます( ´∀` )

 

あの時の驚愕は今でも忘れていません。

時期的にも冬眠に入ろうとしていたところを誘拐したわけですね。

ランニングを急遽やめて、家に走って帰り、パンクした自転車をこいで捕まえいにいった記憶は今でもあります。

 

名前は「善積 桜太」と命名

おうたさん

そう!これが、彼女おうたさんです!

名前の理由は、よく食べること=善(よし)を積むこと、採集した場所が桜の木であることからこの名前になりました。

 

こうやって見るとかわいいですよね(うんうん!!わかるわかる)

このアーティスティック感もいいですよね(うんうん!!わかるわかる)

 

これは、どすこい!おうたさん

よく見ると、カエルの前足は4つで、後ろ足は5つなんですよね。死ぬ前に一度は聞ききたいですよね。

????いったいこのカエルはなんでしょうか?

というわけでこの記事は以上になります!

もし、この記事を見ている方で、これからカエルを飼ってみたい!、今もカエル飼っているよ!ってかたは是非この書籍を飼ってみてみるといいですよ!

 

 

特に、「初めてでも大丈夫!ベルツノガエルの飼い方・育てかた」は、ベルツノガエルというカエル初心者向けに特化していて、書籍じゃなくてもネットで様々な飼い方を模索することができるいい種類ですよ!

それではまた次回~

大学生の夜ご飯事情

初めまして!今回から投稿を始めたおうたさんこと、「おうた」です笑

2024年3月に高校を卒業し、一人暮らしという人生の開拓を歩み始めたこの頃。

 

みなさんが一人暮らしを始めたときは、「自炊」はどうでしたか?

私は今、いろいろ試しながら切磋琢磨しています。

 

私が最初に作ったのは「なすカレー」だったのです!

煮込む前のナス達

「なすカレー」をなぜ作ろうと思ったのだろう。あの時の自分に問いかけてみたいですね。

 

料理の本をブックオフで200円で買い、妄想膨れる中、とりあえず包丁を使いたいよねということで何かを切ることができる「なすカレー」になりました。

 

いろいろあって、煮込み終わった。以下写真は煮込み終わったもの。

ルーをいれて煮込み終わった後のカレーさん

ん?

っててぇぇぇ

 

なす」無いやん笑

どうやら、溶けた?ようですね~

半円柱?ぽくすみに見えるのがなすです。

 

食べる前の写真

んん??

 

ルーどこぉぉぉぉぉ!

 

実は写真ではわかりにくいですが、なんとスープカレーであった。。。。。。

 

カレーの作り方については、ルーの箱の裏の作り方を見て作りました。

悪いのは私です。はい。

あ、右の肉は余った肉を焼いただけです。味付けはソイソース(醤油)オンリー

 

カレー?簡単じゃん(にっこり)と思ってた矢先、カレー作りを甘く見積もってました(カレーだけに)

 

今回はここまで!

 

最後に、使用したルーを紹介させてください!!

 

それがこちら!

やっぱカレーはバーモントでしょ!

トップバリューもいいんですよ。

いいんですよ?けど、カレーはバーモント一択でしょ!

 

 

もし、この記事を見て、今週の夜ご飯決めるのめんどくさいなぁ~と思ったらカレーをぜひ!ぽちっとしてみてください。

一人暮らしのあなたも!家族のみんなもおいしいといいって食べてくれるでしょう!

 

このブログでは、大学生の日常・1日をきまぐれに投稿するブログです。

今後もよろしくお願いしますね!

 

では!